⚠記事内に広告を含みます

50代副業ブログ初心者が知るべきメリット・デメリットとは?

ワードプレスのpc画面

筆者はついこの間やっと0→1を達成した新米ブロガー。本業を早期退職し、副業どころか図々しくもブログ本業化を目論むアラフィフです。

現在ブログの開設から約1年半。

ブログ開設時オススメレンタルサーバーはこちら→ConoHa WING

 

インターネットの世界にあふれるさまざまな情報はまさに玉石混交と言えるでしょう。

副業としてのブログなんて今やオワコン(終わったコンテンツ)」そんな言葉がつぶやかれる今日このごろ。

がっかりする人

しかし、ブロガー1年半の経験から、たとえアラフィフから始めてもブログ副業には、他のビジネスにはないメリットがあることに気づきました!

もちろん同時にデメリットも発生する場合もあるのでそれもあわせてアラフィフ初心者ブログ作成のメリット・デメリットがどのようなものか解説していきます。

50代初心者副業ブログ作成メリット・デメリット①新しいことを始めると脳が活性化する

50代初心者副業としてブロクを作成することのメリットは、ブログ作成という新しい挑戦をすることで脳が活性化することです。

新しいことを始めることのメリット

そもそも人の脳は「新しいこと」に反応する性質があります。新しい刺激に出会うと、脳の学習記憶をつかさどる「海馬」「扁桃体」が震える仕組みになっています。

活性化する脳

50代ともなると更年期を迎え体力的にも精神的にもエネルギーがガクンと低下します。

しかし新しいことに脳が反応し、「海馬」「扁桃体」が震えると学習や記憶の能力を活性化させ、記憶力がアップします。

脳は使えば使うほど刺激となり、変化やチャレンジによって活性化していきます。

つまり、

  1. 本人が「知りたい!」「学びたい!」と前向きにその情報や知識を欲しがる
  2. 努力して情報や知識を入手し、使ってみる
  3. 先駆者や自分と同じ挑戦者から得た刺激をさらに行動に移して実行してみる

このように良い循環が生まれると、どんどん脳が活性化され、相乗効果が生まれていくのです。

こうした心躍る経験が脳のシナプスを増やすトレーニングとなっていきます。

新しいことを始めることのデメリット

メリットであると同時に新しいことを取り入れることが苦手な人にとっては強いストレスへと変わってしまうのが大きなデメリットと言えるでしょう。

新しいことが苦手な人は、「曖昧なことが許せない」「自分は失敗したくない」という完璧主義「人に頼るのが苦手」というタイプであることが多いようです。

しかし、実はインターネットで「◯◯(困りごとの名称) △△(行いたいこと)」のようにキーワードで検索すると、大抵の解決策がやはりブログ記事として上がっていたりします。

良心的な無料記事を出されている先輩ブロガーさんも相当数おられるので、そういった記事をブックマークして参考にしてみることをオススメします。

50代初心者副業ブログ作成メリット・デメリット②ネタ探しは自分探し

ブログのネタ探しは、ブログ作成の上で非常に大切な作業といえるでしょう。

ネタ探しのメリット

副業「ブログ」とはあくまで「ビジネス」。

だから、自分が書きたい「日記」を書くのではなく、「ユーザーの悩みを解決するための記事」を書くというマインドが重要になってきます。

しかし、ブログ開設時はただ単に「◯◯のことを語りたい!」「◯◯について知ってもらいたい」とあくまで自分の気持ち中心となってしまいがち。

ブログはユーザー目線でユーザーファーストで書く」「自分の体験を元に自分にしか書けない記事を書く」というマインドセットをなかなか自分自身に落とし込むことができませんでした。

そこで筆者の場合は有料コンサルティングをお願いし、何本か記事を書いては添削をしてもらうという練習を繰り返しました。

ブログ更新作業中

筆者の場合は英語を教えていたり、自分の子どもに英語を習わせていたという経験が生きるように「おうち英語」「親子英語」という英語教育に関するジャンルを「自分の経験や体験をふまえたもの」として打ち出すことにしました。

また、50代主婦として子育てが一段落した今、もちろん家族も大切だけどもうこれからは「自分ファーストで生きたい!!」

ということで自分を含めた50代女性がもっともっと気楽に毎日を生きるためのライフハックを配信しています。

結局自分自身が経験したことや、自分自身がもっと知りたいと思うことが一番独自性としてブログに出やすいんですよね。

50代となれば、若い人よりも人生経験豊富な場合が多いので(まぁ若くして多い方も大勢いらっしゃいますが)、ネタ探しには案外事欠かないのではと思います。

もちろん、記事にするとなると単に経験談だけでは不十分なので、いろいろとインターネットで調べたことを知識として肉付けしていきます。

こうして記事作成をしていくことで知識や情報が増えるのはもちろんですが、さらに自分の50年余りの人生を深掘りしたり、振り返ることができるのがブログ作成のメリットの一つだと感じています。

「ネタ探し」は「自分探し」ですね!!

「記事に書けるような経験は少ない!!」と嘆く人は、これからチャレンジを始めることをブログで同時中継していくという実況スタイルもありかもしれません。

「◯◯達成までのロードマップ」と記録も兼ねて記事にするスタイルも目にします。

ドライブ途中で地図で道路を確認作業中

好きだけどそんなに詳しくない……そんな事柄についても自分で本やネットなどでとことん研究してからブログ記事として書くこともできますよね。

だってブログなら自分が執筆者で自分が編集者で編集長なので誰にも締め切りを言い渡されることがありませんもの!!

カッコよく言うと自分の中で50年間培ってきたオタク魂を爆発させることができるチャンスかな、と思うのです笑

「これはブログのネタになるかも」とテレビやラジオなどで気がついたら写メを撮ったりメモしたりしている自分。

アンテナを常に張り巡らせるのも楽しいものです。

ネタ探しのデメリット

ブログ開設後一番困ったのが「『自分が書きたいことでなく、ユーザーの悩み解決に役立つ記事で自分が書けそうなこと』とは何」??ということでした。

つまり、ビジネスとしてのブログのネタ探しは難しい、ということです。

なにか一つ見つかれば、そこから派生させてドンドン書けることは増えていきますが、最初の一つを見つけるのが案外難しいです。

ネタは常にアンテナを張って探すものの、そのような自分に疲れる場合もあります。

X(元twitter)を開き、先輩ブロガーの有益な情報を集めようと躍起になりネットサーフィンでへろへろになることも。

結果はすぐ出ない。そのことを肝に命じまずは続けていくことを目標に淡々とやるのがオススメ(忍耐が大切…)

ブログ開設時オススメレンタルサーバーはこちら→ConoHa WING

50代オススメ副業ブログ作成メリット③仲間が増える

まだX(元twitter)を始めてない初心者ブロガーさんは、ぜひ始めることをオススメします!

仲間が増えることのメリット

検索欄に「#(ハッシュタグ)初心者ブロガー」「#ブログ初心者」と入力すると仲間が見つかります。

集まるアヒルちゃん仲間

あるいは「#ブログ」「#ブログ仲間と繋がりたい」みたいな言葉だと先輩ブロガーさんに出会う確率も高くなります。

閲覧だけでも構わないし、自分が発信しても。

でも、本当に最初のうちは誰にも見られていない。まだまだ筆者も発展途上笑

フォロワーさんが少し増えてくると、相互フォローしたりして徐々につながっていくのが面白いと感じています。

50代という年代関係なく、深掘りしているスゴいブロガーさんを見つけることができたり、自分にとって新しいジャンルのブロガーさんにも出会えるチャンスがあります。

仲間が増えることのデメリット

仲間が増えることについてはデメリットはないですね笑

ただし、X(元twitter)の情報は、はっきり言って玉石混交なので注意が必要です(それはインターネット全般しかりですが)。

フォロワーになっていただいた方について、プロフィールと投稿内容はできるだけチェックして、今後自分がお付き合いするのに問題がないか判断しフォローするかどうかを決めています。

自分の投稿に「初心者」の文字を入れてしまうと、「コンサルしましょうか」と商材を売り込もうとする人からダイレクトメールが来たりしますが、基本DMは無視で大丈夫。

50代オススメ副業ブログ作成メリット④継続すれば資産となる

ブログ作成は色々メリットを並べましたが、最終的な目標はやはり資産化・利益化です!!

資産化のメリット

「ブログには夢がある」「ブログは継続が大切」

SNS利用のビジネスと違うところは、ブログを開設するのは「自分の会社」を立ち上げるのと同じである、という点です!!

X、Instagramは情報が時間とともにどんどん流れていき、新たな投稿を続けないと人に見られなくなってしまいます。

その点ブログは一度投稿してしまえば、自分が閉鎖しない限り(あるいは大きな変化がGoogleに起きない限り)ページ自体がなくなることはありません

Googleアドセンスに合格して広告を貼り、アフェリエイトを複数利用して広告収入を得ていくためには、多くのユーザーを集客する必要があります。

こちらもオススメのブログ開設時レンタルサーバー→ロリポップ!レンタルサーバー

集客のためにはコツコツとユーザーにとって有益で魅力的なコンテンツとなるようブログを育成していく必要があります。

でも、これをこまめに続けていくことで一度作成した記事が何かのきっかけで資産と化してくれるならば本当に嬉しいことですよね。

いろいろな紙幣

夢の不労所得!!

まさに自分が働かなくても、ブログが稼いでくれる……夢の不労所得ですよね!

これを50代の今からコツコツと積み重ねて継続することで収入を5桁、6桁と増やすことができれば、老後の不安解消となるわけですよ!!(結構切実涙)

何もしないでぼーっと生きていくより、頭を働かせながら作った記事が資産化されることで誰かの役に立ったり自分の励みになったりするとしたら世界も広がるし楽しいことですよね。

いつか定期的にそういった資産ブログとなることを夢見て地道にこれからも記事を作成・更新していきますよ!!

まとめ

さて、今回の50代初心者副業ブログ作成のメリット・デメリットのおさらいは以下になります。

  • 50代初心者副業ブログ作成メリット・デメリット①新しいことを始めると脳が活性化する
  • 50代初心者副業ブログ作成メリット・デメリット②ネタ探しは自分探し
  • 50代初心者副業ブログ作成メリット・デメリット③仲間が増える
  • 50代初心者副業ブログ作成メリット・デメリット③継続すれば資産となる

下手に真面目にやりすぎると疲れてしまう……初心者であればあるほどそんなデメリットに襲われる。

でも、それで辞めてしまったら、そこで試合終了。

そんな経験をコツコツと積み上げながら、デメリットに負けずに継続した人だけに成長は訪れる。

そんな成長を与えてくれるブログって最高の副業ではないですか?!

ブログという新たな挑戦。

「公開」というボタンを押しただけで、世界中の不特定多数の人々に読まれる大冒険へと自分の子ども(ブログ記事)を送り出すことができるのです。

そんな風に世界とつながる可能性を秘めたブログ。

これからどんな冒険が待ち受けているのかと思うと、ワクワクしてきませんか?!

三歩進んで二歩下がりつつも、進めー!!

ブロガー仲間さん、健康キープしつつ時に休みつついつもワクワクを忘れずに頑張りましょう!!

今回はご来店ありがとうございました。

またのご来店をお待ちしております。

 

↓↓↓ブログの可能性を教えてくれるオススメの本です。

↓↓↓ブロガーとしてのマインドセットを教えてくれるオススメの本です。

↓↓↓初心者がブログを立ち上げる方法を丁寧に教えてくれるオススメの本です。

 

ブログ開設時オススメレンタルサーバーはこちら→ConoHa WING

こちらもオススメ!ブログ開設時レンタルサーバー→ロリポップ!レンタルサーバー

関連記事

これで家事が楽になる!50代主婦がやめるべき5つのこととは?

買ってよかった!50代主婦にオススメ!生活を豊かにする家電5選

50代酷暑をしのぐアイテムSANEIシャワーヘッド!オススメ3つの理由!

50代シャワーヘッド後悔したくない!購入前の注意点4つとは?

50代既婚女性早期リタイアはオススメ!その2大メリットとは? 

早期リタイア50代既婚女性4つのデメリットとその解決策とは!?

50代既婚女性 早期リタイア生活を楽しむためのオススメの資格とは? 

 

1 COMMENT

現在コメントは受け付けておりません。