⚠記事内に広告を含みます

知らなかった!サタプラ紹介野菜の意外な保存法で食品ロス対策!

保存中の野菜や果物

最近テレビを見ていて、すごくありがたいと思った情報がありました。

それは4月20日(土)関西放送「サタデープラス」の「うっかりファミリー」のコーナー。

「野菜の意外な保存法」

というテーマで、うっかり家族のパパ・ママの思い込み常識についてしっかりものの子どもたちが正しい情報を紹介していく、というもの。

最初はそんなに期待せずに見ていたのですが……

冷蔵庫

え、主婦を始めて25年も経つのに全く知らなかった……!

という有用な情報ばかりでしたので、シェアしていただけたらと思い記事にまとめてみました。

これから紹介する野菜の保存法を知れば、今後食品ロスを減らせること間違いなしですよ。

これで家事が楽になる!50代主婦がやめるべき5つのこととは?

買ってよかった!50代主婦にオススメ!生活を豊かにする家電5選

早めの備えで安心!防災士監修1人3日分の保存食とは

野菜の意外な保存法①トマト

トマトの保存適温は15℃~25℃。

傷みやすそうなイメージだから、低温がいいのかと思っていたわ!

水滴がしたたる新鮮なトマト

冷蔵庫の野菜室は「3℃~8℃」が適温目安なので、トマトは基本常温保存で良いということですね。

「冷たいトマトが食べたい」という人はお好みで冷蔵庫へどうぞ。

おいしいトマトの見分け方

トマトは熟すと裏側のスターマークが浮かび上がってきます

スターマークが見えるトマトの裏面

このスターマークがおいしさのサインです。

このマークが出たら冷蔵庫野菜室で保存しましょう。

野菜の意外な保存法②もやし

もやしの保存適温は3℃~5℃と意外と低めです。

お皿にのったもやし

となると、平均温度「3℃~8℃」である冷蔵庫の野菜室は微妙な温度差ながらNG

そんなこと知らずに今までずっと野菜室に入れてきたわ汗

確かに冷蔵庫に入れているのにすぐ傷むのが不思議だったけれど、これで納得。

安くてさまざまな料理に使える主婦の味方のもやしですが、最適の保存場所は「野菜室」ではなく「冷蔵室」

冷蔵室の平均温度は2℃~6℃。冷風の出口を持つ冷蔵室の方が温度が低いのです。

もやしを蘇らせる保存法

番組では袋から出し水を入れたタッパー内にもやしを浸けて冷蔵室へ入れるとよいとのアドバイスが。

いずれにせよ傷みやすいので早めに使うのがオススメ!

ついうっかり使い忘れてほんの少し匂い始めたもやしを捨てないで済む方法があります(完全に変色して傷んでいるものは捨てましょう)。

もやしをザルに入れ流水で洗い、しばらくそのまま水につけます。

数回水を替えることでこの匂いがなくなり、もやしが蘇りますよ!

もちろん、その後は熱を入れて早めに調理することをオススメします。

早めの備えで安心!防災士監修1人3日分の保存食とは

野菜の意外な保存法③ブロッコリー

もやしよりもさらに低温が好ましいのがブロッコリー。なんと保存適温は0℃

大きなブロッコリー

これも全然知らずに、ずっと野菜室に入れてたわ(泣)

つぼみの部分がすぐ傷んでしまうので、「冷蔵庫に入れてるのに何で?」と思っていましたが、0℃が保存適温と知り納得!

好ましい保存場所は「チルド室」

「チルド室」は日本工業規格によって約0℃と設定されており、食材が凍り始める寸前の温度帯をキープしています。

冷凍させたくないみそや味噌などの発酵食品、練り物、チーズや生クリーム、肉や魚(パーシャル室がついていない冷蔵庫の場合)などがチルド保存に適しています。

早めの備えで安心!防災士監修1人3日分の保存食とは

まとめ

今回トマト、もやし、そしてブロッコリーの意外な保存方法について紹介しました。

年中お店に出回っていて、しかもそれぞれ高い抗酸化作用を含んだこの3つの野菜

うまみも栄養素もまるごといただき、抗酸化作用で細胞を若く保つためにもぜひこの保存法を参考にしてみてくださいね!

前向きな気分の女性

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

またのご来店をお待ちしております。

早めの備えで安心!防災士監修1人3日分の保存食とは

関連記事

登ってわかった!50代登山初心者が山歩きにハマる理由とは

50代ライブ参戦はオススメ!寿命が延びる?期待される効果3つとは

50代はマツエクよりマツ育!売れ筋のオススメまつ毛美容液とは?

50代主婦気分をあげるLUSH石けん!オススメ理由と保存方法

50代主婦あさイチ特集「頭皮の3大悩み解決」に学ぶ理想の洗髪方法

50代のご褒美!SANEIシャワーヘッド!オススメ3つの理由!

50代シャワーヘッド後悔したくない!購入前の注意点4つとは?

買ってよかった!50代主婦にオススメ!生活を豊かにする家電5選

あさイチふきん洗濯機で整うとは?50代ふきんハッピーライフとは