⚠記事内に広告を含みます

君が心をくれたから第7話第8話視聴率とドラマ主題歌を解説!

白い花とキャンドル

⚠この記事はネタバレを含みます⚠

『君が心をくれたから』ドラマも佳境を迎えました!第7話、第8話も一緒に視聴率をチェックしておきましょう!

今回はドラマを盛り上げる宇多田ヒカルさんの主題歌『何色でもない花』についても解説していきます!

 

『君が心をくれたから』第7話~第8話視聴率とストーリーの感想

まずは視聴率です。

  • 第7話世帯視聴率……5.1%
  • 第8話世帯視聴率……5.5%

第7話の世帯平均視聴率は、5.1%

前回の第6話6.2%から1.1ポイントのダウンとなり、残念ながらこれまでの最低視聴率となりました。

第8話世帯平均視聴率は5.5%0.4ポイントのアップ

無料見逃し配信TVerの登録者数は110万人突破!!と順調に増加。

また第8話はTVerドラマランキングの第5位と健闘を見せています。

ソファでお茶しながらTVを見ている女性

ネット上では、悲しくも美しいこの純愛ドラマにハマっている!というX投稿も数多く上がっていて、「ああ、同じ感覚の方もたくさんいる!」とホッとしながら見ています。

第7話では、ついに雨(永野芽郁)が触覚を失い階段から落ちてしまうシーン、本当に衝撃的でした!

演じる芽郁ちゃんもかなり苦労されているでしょうね。

触覚が無いから、痛いって表情もできないのだから…

愛し合う2人にとってどんどん残酷な状況となっていくこのドラマ。

残酷さ故に「見ていられない」と離脱する人もいるとか……「過酷な運命の2人だからこそハッピーになるという奇跡を期待して最後まで見届けたい!」という思いの視聴者も多いと思います!

第8話では、ついに一つの大きな秘密が明らかにされました!

やはり、案内人の1人千秋(松本若菜)は、太陽(山田裕貴)の母親であることが明らかに。

こうなると、もう1人の案内人日下(斎藤工)も、雨と関係のある人物という可能性がより強くなってきましたね。

現に雨の祖母、雪乃(余貴美子)が雨の幼い頃一緒に読んでいた本の存在を日下は知っていたから……

雨の祖父または父、それとも??

のちの展開が楽しみです!

雨は太陽のプロポーズを承諾し、婚姻届の記入を済ませるのですが、彼女は実は嘘をついていたのでした

すべての感覚を失くすまでの間だけでも嘘の「新婚生活」を幸せに過ごしたい、太陽に辛い思いをさせたくないという雨の気持ち、あまりにも切すぎる!

残りわずかに残された五感の2つ(視覚、聴覚)で少しでも雨が幸せに過ごすためにはこの方法しかなかったのか?!

今回は日下が、嘘をついた彼女を「最後のワガママは許される」として温かく見守っていたのが印象的です。

自宅での手作り結婚式のシーン、部屋に飾られた白い花々やキャンドルライトが、雨ができる精一杯を表していて悲しくも美しかった……指輪をはめるシーンやキスシーンは涙なしでは観られませんでした……

白い花とキャンドル

このドラマは、ふだん私たちが当たり前に享受している五感について考えさせられます。

目、耳、鼻、舌、手ざわり……そこから感じられる感覚で私たちは心を刺激され、豊かに生きていける。

例えば触覚のおかげでだれかと手を握ったりハグしたりして人の温もりを感じることができるのに、それさえも奪われてしまったなんて、自分が選んだとはいえ雨の運命はなんと過酷なのでしょう。

それでも「きっと誰よりも今、自分は幸せ」と前向きに今を懸命に生きる雨と太陽が、まっすぐ過ぎて心打たれました

せめて太陽の花火が上手く上がり、雨に見せてあげられるといいな!

夜空に打ち上がる花火

花火は色だけでなく、あの「ドーン」と打ち上がる音や振動によって(雨には振動は伝わらないかも?)、つまり視覚と聴覚と振動によって人の心を揺さぶるのです。

太陽が花火を作る職人であるというのは、この物語にとってとても象徴的な気がします。

50代に効く花火大会鑑賞!気分の上がる東京の花火大会3つを紹介!

50代こそ花火大会に行くべき理由!驚きの花火鑑賞4つの効果とは

君が心をくれたから主題歌『何色でもない花』がエモい!

ドラマのラストに流れるピアノで始まる悲しくも美しいドラマ主題歌『何色でもない花』

宇多田ヒカルさんの書き下ろし曲で、ドラマの切なさを盛り上げてくれています!

「何色でもない花」というのは、簡単に言うと「心の象徴」

「心」という不確かなものは、本当にあるの?…(中略)最近、人や概念に対する疑念は自分を信じられていないと生まれるものだと気づいた。

だから、疑ってばかりいないで、まずは自分を信じてみようという思いを込めた。(引用元:Billboard Japan)

歌のタイトルについて宇多田さん本人が上記のようなコメントを出しています。

PV映像は、山田智和監督

2018年米津玄師さん『檸檬』、2021年藤井風『青春病』……誰もの記憶に強烈に残るエモーショナルなPVを多く生み出している監督さんです。

『何色でもない花』の歌詞の中に、「in it with you」というフレーズが何度か登場します。

これは「あなたに夢中」「あなたに首ったけ」という意味なのだそうです。

静かな曲調で始まり、ゆったりと盛り上がりを見せますが、また最後静かに終わっていく。

極寒の北海道・帯広で、宇多田さん、スタッフとも震えながら撮影されたそうです。

小雪が舞う中、凍った湖面上で宇多田さんが踊るエモーショナルなダンスが印象的です。

凍った湖上

このダンスの振付けは、ダンサー兼振付師であるアオイヤマダさん。

東京2020オリンピック閉会式でソロダンスを披露されたり、最近ではカンヌ国際映画祭に出品作品『PERFECT DAYS』に女優として出演するなど、活躍の場を広げています。

アオイヤマダさんは2000年生まれ。恐るべし才能!

本当に不思議な幻想的なPVで「どうやってこれ撮影したの??」と首をひねりたくなる場面がいくつか登場するんですよ!

宇多田さんは「企業秘密です」と、教えてくれないのですが笑

宇多田さんが氷上をスケーティングしているように見えたり、逆再生のようであったり。

なんといっても宇多田さんの表情が素晴らしい!!歌い手さんってある意味みなさん役者でもあると思います…!!!

見ていると自然と歌の世界観に惹き込まれ、涙が出ててきます。視聴がまだの方は是非見てくださいね!

『何色でもない花』を含む初のベスト盤が2024年4月10日発売決定!

まとめ

いよいよ次回は第9話、大詰めを迎えます。

フジTV月9は11話までの放送が多いとのこと、『君ここ』を1話でも多く観たいのであと3回観られることを期待しています。

このドラマを観ていて、「五感」について色々考えさせられます。

私たちは慌ただしく日々を過ごす中、五感を持っているだけで十分には活用できていないのかもしれません。

1日中フルに五感に意識を集中させるとしても、かえって疲れてしまいます。

せめて「今この瞬間」だけでも「自分自身の現在の身体状況」などをありのままに受け入れ、「感じること」を実践してみてはどうでしょう

流行り?の「マインドフルネス」みたいに笑

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

次回の来店をお待ちしております。

『君ここ』のモチーフが含まれている作品!

泣けるらしいですよ……

関連記事

『君が心をくれたから』なぜ視聴率低い?ファンタジーを楽しもう!

君が心をくれたから第4話~第6話視聴率と案内人の考察

君が心をくれたから第9話視聴率と松本若菜さん美の秘訣は

君が心をくれたから最終話はバッドエンド?愛のツッコミ入れてみた!

『君たちはどう生きるか』面白い?面白くない?映画を考察

ジブリパークとジブリ展高知開催いつからいつまで?チケット入手法は?

ジブリパーク監修宮崎吾朗氏3つのこだわりとは?吾朗氏経歴も紹介

50代主婦気分をあげるLUSH石けん!オススメ理由と保存方法

あさイチふきん洗濯機で整うとは?50代ふきんハッピーライフとは

ユーミン小室哲哉の共通点は3つ!『ユーミン乾杯!!』で初の共演

YOASOBI『アイドル』人気の理由とikuraの息継ぎ方法とは

50代に効く花火大会鑑賞!気分の上がる東京の花火大会3つを紹介!

50代こそ花火大会に行くべき理由!驚きの花火鑑賞4つの効果とは

6年ぶりに復活!成羽愛宕大花火起源を調べたら成羽の歴史が学べた件