⚠記事内に広告を含みます

reCAPTCHAプラグインの削除方法!ログインできなくてもOKとは?

鉛筆を口に加えてパソコンの前に座る女性

今回の記事は初心者ブロガーさんでreCAPTCHAプラグインを外したいのに外せない!!と困っている方向けです。

reCAPTCHAプラグインを導入したものの、今度はWordPressそのものにログインできなくなってしまい困っている!という人はいませんか。

困って頭を抱えている人

50代ブロガーの私が今回経験した失敗と問題解決の方法をシェアしたいと思います。

この記事を読むメリット…reCAPTCHAをプラグインに導入したら、肝心のブログ作成のためのWordPressへのログインそのものができなくなった!困った!という方でも、自力で解決する方法がわかる。

reCAPTCHAプラグインを入れたらWordPressにログインできなくなった(失敗談)

昨年秋の始め頃から頻繁にスパムメールが来て、止む気配もなく困っていた私。

ネット検索で、スパム対策に「reCAPTCHA(リキャプチャ)プラグイン」が有効と知り、さっそくブログを見ながらreCAPTCHAを取り入れてみました。

ところが、その後ブログ記事を作成のためWordPressにログインしようとしても、ログインできず、WordPressの作業そのものができなくなってしまいました。

ユーザー名(メールアドレス)もパスワードも合っているのに……なぜ!?

WordPressにログインできないとなると、ブログ記事作成もできない(泣)

reCAPTCHAプラグイン入れなければよかった(泣)

後で分かったのですが、reCAPTCHAプラグインの設定で「ログインフォーム」へのチェックを外しておけば、こんなことにはならなかったようです

しかしもう、あとの祭り。

通常プラグインが不要になった場合、WordPress管理画面で無効にしたり削除したりすることができます。

じゃあ、肝心のWordPress管理画面自体にログインできないとなると削除できないの?

慌てることなかれ。

自分が使用しているレンタルサーバーの管理画面にログインすれば、そこからWordPressに導入したプラグインを削除することができます!

よ、よかった(泣)

50代副業ブログ初心者が知るべきメリット・デメリットとは?

そもそもreCAPTCHAって何?

reCAPTCHA(リキャプチャ)の簡単な説明は以下のようになります。

reCAPTCHA……bot(=ロボット)によるWebサイトへのスパム攻撃を防ぐためグーグルが提供しているサービス。

ネットでの送信画面やログイン画面で、手書きのような数字やアルファベットが出てきて、それをユーザーがキーボードで入力することで「私はロボットではありません」と自分がロボットではないと証明するチェックボックスがありますが、それがreCAPTCHAです。

ボット(自動化されたプログラム)によるアクセスを防ぐため、ユーザーが人間かボットかを判断する認証システムとなっています。

reCAPTCHAのスクリーンショット

reCAPTCHAを削除する手順

WordPress管理画面にログインできなくても、レンタルサーバーの管理画面から操作することでWordPressプラグインを外すことができます

私の場合は「Xserverレンタルサーバー」を使用しているので、こちらの画面で説明していきます。

エックスサーバー管理画面にログインするには、メールアドレスとパスワードの認証があるのでその準備をお忘れなく。

まずは、エックスサーバーにログインしましょう。

エックスサーバー画面1

手順1エックスサーバーアカウントにメールアドレスとパスワードを入力し、ログインする

 

エックスサーバー画面2

手順2 「ファイル管理」青ボタンをクリックする

 

手順3 ファイルマネージャ画面の自分のブログのドメインをクリックする

 

エックスサーバー画面4

手順4 public_htmlをクリックする

 

エックスサーバー画面5

手順5 wp_contentをクリック

 

エックスサーバー画面6

手順6 pluginsをクリックする

 

エックスサーバー画面7

手順7 reCAPTCHAプラグインをシングルクリックすると、上の青色バーの白文字が点灯する。その中の「削除」ボタンをクリックすれば、reCAPTCHAプラグインの削除完了です。

かりにreCAPTCHAプラグインが「plugins」の中に見当たらなければ、「.spamassassin」というフォルダの中で見つかることもあります。

まとめ

reCAPTCHAプラグインは、設定についてきちんと理解しておかないと私のように慌てる状況が生じる場合がありますが、本来はスパム対策に大変有効なプラグインです。

ただ、reCAPTCHAの導入や削除に少し手間がかかってしまったことなども含めて、今の私には向かないかなと判断。

現在、スパム対策としてはスパムメールのアドレスを「迷惑メール」として登録する、という方法に落ち着きました。

もう2度と受け取りたくないメールについてはgmailを使っている方なら、右上の三点リーダーをクリックし、「迷惑メールを報告」をクリックすると「迷惑メール」として登録されます

夜明けの海に向かって両腕を広げる人

今回自分で学んだことは、トライ&エラーは大事だということ。

失敗はしたけれども、そのおかげで一つ学ぶことができました。

まだまだブロガーとしては新米ですし、知識ももっと増やさなければいけないのですが、マイペースで少しずつ学んでいけたらいいかと思っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

またのご来店をお待ちしています。

 

関連記事

『君が心をくれたから』なぜ視聴率低い?ファンタジーを楽しもう!

YOASOBI『アイドル』人気の理由とikuraの息継ぎ方法とは

50代副業ブログ初心者が知るべきメリット・デメリットとは?

早期リタイア50代既婚女性4つのデメリットとその解決策とは!?

50代既婚女性早期リタイアはオススメ!その2大メリットとは? 

ジブリパークとジブリ展高知開催いつからいつまで?チケット入手法は?

ジブリパーク監修宮崎吾朗氏3つのこだわりとは?吾朗氏経歴も紹介

昭和歌謡アイドルピンク・レディー編~TVに正座~人気の秘密と名曲解説

昭和歌謡アイドルキャンディーズ編~TVに正座~人気の秘密と名曲を解説

昭和歌謡スター西城秀樹編~TVに正座~人気の秘密とオススメ曲解説

昭和歌謡アイドル山口百恵編①~TVに正座~人気の秘密とは?

昭和歌謡アイドル山口百恵編②~百恵を支え共に花開いた人たちとは?

昭和歌謡アイドル山口百恵編③~TVに正座~オススメ名曲中の名曲は